インプラントの費用
-
違和感なく、食事も会話も自然にできるようになるのが、インプラントの最大の魅力。自分の歯でかみしめる感覚を取り戻し、毎日をイキイキ過ごせるようになります。
インプラントについて
治療前後でしっかり情報提供し、フォローしていきますので、ぜひ一度ご相談ください。
詳しくはこちら -
※右にスクロールできます
項目 イメージ 内容 価格(税込) インプラント手術 CT撮影、検査・診断、シミュレーション
※インプラント治療ご成約の方は検査費用はかかりません。55,000円 上部構造(補綴) 103,950円 ソリットアバットメント(支台) 22,000円 プレミアムインプラント埋入手術 286,000円 インプラント埋入手術 242,000円 -
※右にスクロールできます
その他 人工真皮(メンブレン) 11,550円 アングルアバットメント(角度付支台) 33,000円 ソリッドアバットメント(プレミアム) 38,500円 ソケットリフト(上顎洞底粘膜挙上術) 57,750円 人工骨・骨補填材 57,750円 GTR、GBR(組織、骨誘導再生法) 115,500円 サイナスリフト(上顎洞挙上術) 231,000円 ボーンエクスパンジョン 57,750円 CGF.AFG再生療法(採血費用含む) 34,650円
審美治療・ホワイトニングの
費用
-
歯科医院の役割は、悪いところを治すだけにとどまりません。
審美治療・ホワイトニング
美しい歯を手に入れることで、見た目の印象をよりよくし、仕事やプライベートなどあらゆるシーンで、イキイキと生活できるようなサポートもしていきます。
詳しくはこちら -
審美治療の費用
※右にスクロールできます
項目 イメージ 内容 価格(税込) オールセラミック&ジルコニア
(白い被せ物、詰め物タイプ)セレッククラウン 64,000円 ジルコニアセレッククラウン(3歯以下) 77,000円 CAM美麗ピュアパール(4歯以上) 88,000円 e-maxセレッククラウン 70,000円 CAM美麗ジルコニア(CAD/CAM) 105,000円 ラミネートベニア 85,000円 ジルコニアベニア 95,000円 ジルコニアインレー 70,000円 ハイクオリティセラミックオンレー 58,000円 ハイクオリティセラミックインレー 53,000円 セラミックインレー 46,000円 セラミックオンレー 51,000円 ポーセレンガム 47,000円 ハイブリッドタイプ
(プラスチック配合の白い被せ物
詰め物タイプ)ハイブリッドインレー 33,000円 ハイブリッドオンレー 39,000円 ハイブリッドクラウン 57,000円 土台(コア) ファイバーコア(前歯) 7,000円 ファイバーコア(小臼歯) 8,000円 ファイバーコア(大臼歯) 9,000円 ※上記治療費は1本当たりの費用になります。
-
ホワイトニングの費用
※右にスクロールできます
項目 イメージ 内容 価格(税込) オフィスホワイトニング
(歯科医院にて行うホワイトニング)
※1回3クール トリートメント付き1歯 3,500円 (上下前歯6本ずつ)or 片顎(上下どちらか)※12歯まで 33,000円 上下顎 55,000円 ホームホワイトニング
(自宅で行うホワイトニング)片顎(上下のどちらか)プレート1個 ジェル2本 21,000円 上下顎 プレート2個 ジェル4本 33,000円 追加ジェル 1本 6,000円 追加プレート 1本 7,000円
矯正歯科の費用
-
きれいに整った歯は、周りに、明るく清潔感のある印象を与えます。将来のお子さまの健康を考え、小児矯正をオススメすることはもちろん、就職活動生やビジネスパーソンなど、周りへの見せ方を強く意識している成人の方にも、矯正のよさをお伝えする機会が多くなっています。
矯正歯科について
お手入れが簡単な矯正、目立たない矯正など、さまざまな種類があります。「矯正って目立つからイヤだな」「手入れがめんどうだな」などと先入観を持たず、ぜひ一度ご相談ください。
詳しくはこちら -
※右にスクロールできます
項目 イメージ 内容 価格(税込) 診査料・診断料 模型製作・レントゲン撮影・口腔内写真・顔写真・CTによる診断など 無料(治療費に含まれる) 矯正基本料金 プチ矯正(1歯のみの簡単な矯正) 108,900円 部分的矯正(歯数や装置により異なります) 181,500~242,000円 Ⅰ期治療(咬合誘導) 484,000円 Ⅱ期治療(M.B.S) 242,000円 片顎矯正(上・下顎どちらかの矯正) 363,000円 上下全顎矯正 726,000円 調整料 1か月1回程度 1,500~3,500円 保定装置 歯が後戻りしないための装置 60,500円 インビザライン 精密検査・診断料 57,750円 インビザライン矯正(調整料込み) 808,500円 保定装置(後戻りがしない為の装置)(上下3組6コ) 34,650円
入れ歯の費用
-
入れ歯が合わなくて痛むなど違和感がある場合、調整もしくは新しい入れ歯への交換が必要です。今はまだ違和感だけでも、いずれ痛みに発展する可能性があります。
入れ歯について
当院では保険・自費問わず、患者さまに合った入れ歯をご提供しています。また、見た目の美しいスマートデンチャーなど、種類の豊富な入れ歯を取り扱っていますので、患者さまに合わせて適切な入れ歯をご提案できます。
詳しくはこちら -
※右にスクロールできます
項目 イメージ 内容 価格(税込) 金属床ハイグレードタイプ チタン合金 305,000円 トルティッシュプレート 385,000円 金属床エコノミータイプ コバルトクローム合金 205,000円 金属床スタンダードタイプ 超硬質コバルトクローム合金 255,000円 ノンクラスプデンチャー 金属床スマートプラス 90,000円 スマートデンチャー(1~4歯) 155,000円 スマートデンチャー(4~7歯) 175,000円 スマートデンチャー(8歯~) 195,000円 その他 イオンコート 30,000円 マグフィット 90,000円 カムデンチャー 265,000円 コンフォート加工(ソフトデンチャー) 155,000円
お支払い方法
現金でのお支払いの他に、お振込み、分割払いでお支払いいただけます。
-
一括支払い
当院指定の銀行口座へお振込みください。
注:銀行口座へのお振込み手数料は患者さまのご負担になります。 -
デンタルローン
デンタルローンをご用意しております。
詳しくはお問い合わせください。 -
クレジットカード
各社クレジットカードでのお支払いも可能です。
※治療内容によって、お使いいただけないカードもございます。詳しくはスタッフにお尋ねください。
-
PayPay
自費治療費のPayPayでのお支払いに対応いたしました。
PayPayについて、くわしくはこちらをご覧ください。
医療費控除について
矯正治療では原則として健康保険は使えませんが、矯正治療費は医療費控除の対象になります。
-
歯科の医療費控除とは?
医療費控除とは、自分や家族のために医療費を支払った場合、一定の金額の所得控除を受けることができる制度です。
治療にかかった費用は医療費控除の対象になります。医療費控除は医療費の負担を軽減するために設けられた制度で、一年間に10万円以上の医療費が必要になった場合に所得税の一部が戻ってきます。
本人および生計を同じにする配偶者その他親族の医療費(毎年1月1日から12月31日までの分)を支払った場合には翌年の3月15日までに申告すると医療費控除が適用され税金が還付または軽減されます。
ただし、年間お支払いになった医療費が10万円以上でなければ対象となりません。(申告額は200万円が限度です)所得金額合計が200万円までの方は所得額の5%以上医療費がかかった場合に申告できます。 -
控除金額について
控除される金額は下記の計算額になります。
-
医療費控除額
(上限200万円) -
1年間に支払った
医療費の総額その年の1月1日から12月31日
までに支払った医療費。 -
保険金等で
補填される金額 -
10万円もしくは所得額の5%
いずれか少ない額
所得税率は所得が多いほど高くなりますので、高額所得者ほど還付金は多くなります。
より詳しくはこちら
国税庁ホームページ -
-
医療費控除の対象となる医療費
- 医師、歯科医師に支払った診療費、治療費
- 治療の為の医薬品購入費
- 通院、入院の為に通常必要な交通費(電車賃、バス代、タクシー代等)
- 治療の為に、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師による治療を受けた際の施術費
- その他
-
還付を受けるために必要なもの
- 確定(還付)申告書(給与所得者は源泉徴収票)
- 領収書(コピーは×)
- 印鑑、銀行等の通帳
※確定(還付)申告書は地元の税務署においてあります。
※申告期間は翌年の2月16日から3月15日の間です。ただしサラリーマンの方の還付は1月以降受理されます。
保障制度について
日々の暮らしを安心して過ごしていただくために、治療後の保障制度を設けております。
補綴物(かぶせ物)の保障
患者さまの口腔状態に合わせて当院で指定する月(3~6か月毎)に定期検診に来ていただいている方に限り、5年間の無料保障をいたしております。
※歯ぎしり、くいしばりのある方、あるいは可能性のある方には、破損防止のためのナイトガードの使用をおすすめします。
保障が適用されない場合
- こちらが指定する月(3~6か月毎)に定期検診を受けていただいてない場合
- 重大な不注意や事故・外傷などによる破損など(交通事故やスポーツ・転倒による破損を含む)
- 診療時に全く予測し得ない口腔状態の変化や外部要因による場合
- 無理な使用や当院の指導事項を守らない状態での使用(奥歯がない状態での前歯咬み・入れ歯の未装着)、歯ぎしり、くいしばりのある方のナイトガード未使用による破損