歯科衛生士・受付
スタッフ募集

面接随時受付中!

×

2015年4月号 No.54 「「酸蝕歯」ってなあに?」

「「酸蝕歯」ってなあに?」

飲食物に含まれる酸の影響を過剰に受けることにより、酸が歯のエナメル質を溶かし出し、やがて歯のつやが消失し、すり減ったり、薄くなったり、穴があいたりしてしまった歯をいいます。

◇酸蝕歯の予防と対策◇

 ①酸性の飲食物を口にしたら、その後すぐに水やお茶を飲む・うがいをする。

 ②酸っぱいものを食べたら、30分ほど歯磨きを控える。

 ③フッ素入り歯磨き剤やジェル・洗口液を使う。

☆身近にある酸性の飲食物、習慣的に摂取していないかチェックしてみましょう!

 酸性の食品  炭酸飲料、ワイン、かんきつ類、
        酢、ビール、梅干し、スポーツドリンク
                        など、、、

●次号は「歯ブラシのえらびかた」

バックナンバー