歯科衛生士・受付
スタッフ募集

面接随時受付中!

×

2015年11月号 No.62 「歯ぎしりについて」

歯ぎしりは歯のこすり方によって3種類!

グライディング
 上下の歯をギシギシこすり合わせる

クレンチング
 無意識に強く咬みしめたりくいしばる

タッピング
 歯をカチカチとすばやく合わせる

日中や寝ている間、無意識に歯ぎしりをしている場合があります。

歯ぎしりによってこんな症状がでることも!

歯のすり減り
 病的にすり減り冷たい水がしみる、知覚過敏になる

歯周病の進行
 歯に大きな力が加わり歯周病が進行してしまう

顎関節症
 顎に大きな負担がかかり顎関節症、めまいをおこす

よく行われる治療は・・・
 マウスピース(ナイトガード)を作った治療があります。
夜寝る時にマウスピースをつけて歯がこすれ合うのを防ぎます。

●次号は「乳歯だからと放置していませんか・・・?」

バックナンバー